クレアチン(英語でCreatine)とは、アミノ酸の一種でアルギニン、グリシン、メチオニンから生合成されます。
体内では、肝臓、腎臓、膵臓でクレアチンリン酸(クレアチンがリン酸化したもの)として生合成され、そのほとんど(95%)が骨格筋に貯蔵されています。
Yahoo!知恵袋でクレアチンについて調べると
- クレアチンってどういう効果があるんですか?
- ウェイトトレーニングサプリのクレアチンの効果について教えてください。
などといったクレアチンについて効果を知りたい方が多くみられます。
今回は、クレアチンの効果を知りたい方に向けてクレアチンについて効果を解説します。
クレアチンの効果
クレアチンには、運動パフォーマンスの向上効果や筋肥大効果、ダイエット効果、脳への効果などたくさんの効果があります。
運動パフォーマンス向上効果
筋肉を収縮しようとするとき、ATP(アデノシン三リン酸:アデノシンにリン酸が結合したもの)からリン酸1分子が離れADP(アデノシン二リン酸)になりエネルギーが利用されます。
筋トレなどの瞬発力が必要な運動(無酸素運動)では、より早いエネルギー供給が必要になりますので、ADPをATPに素早く再合成しなければなりません。
ヒトにはエネルギーを合成する経路がいくつかあります。その中でもATP-CP系というクレアチンリン酸を材料にADPをATPに再合成させる経路が他の経路に比べ、最も早くATPを再合成できます。
クレアチンが体内に十分量蓄えられていることでエネルギー供給がスムーズに行われ、瞬発力が必要とされる筋トレなどの瞬発力が必要な運動(無酸素運動)でのパフォーマンス向上が期待できます。
筋肥大効果
クレアチンには、直接的に筋肉を増やす効果はありません。
しかし、無酸素運動でのパフォーマンスが向上することによってより高強度なトレーニングが可能になります。
高強度なトレーニングが可能になると筋肉への刺激も大きくなり、筋肥大効果につながります。
またクレアチンには筋肉量を減少させるミオスタチンをいう物質を減少してくれる効果もあります。
ダイエット効果
ダイエット中は、食事を制限しなくてはならないためエネルギー不足になりがちです。エネルギー不足になるとトレーニング強度が落ちたり、回復に時間がかかったりしてしまいます。
前述したようにクレアチンを摂取することで高強度なトレーニングができます。
またクレアチンには、抗酸化作用や抗炎症化作用があるので回復をはやめてくれます。
クレアチンを摂取することでトレーニング強度の維持ができ、回復をはやめ代謝を下げることなくダイエットが行えます。
持久力アップ
前述したようにADPがATPに再合成するためにクレアチンを使います。
普段からクレアチンを多く摂取することで、体内にクレアチンリン酸を貯蔵することができ、ATPの再合成が多く行えるようになります。
結果として、エネルギー切れを防ぎ持久力が向上する効果があります。
脳機能向上
クレアチンは、ほとんどが筋肉中に貯蔵されますが、脳にも約5%貯蔵されており、神経細胞に作用し、脳機能を高めてくれます。
クレアチンによって、計算能力や知能テスト、精神疲労の軽減にも効果が得られます。
クレアチンの効果はいつから実感できる?
個人差はありますが、クレアチンは他のサプリメントと比べて効果を実感できるスピードが速いサプリメントです。
クレアチンローディングという1週間大量に摂取するという摂取方法があるように体内のクレアチン量が増えるほど効果が実感できます。
飲んだ日から効果を感じられる人もいれば、1か月かかる人もいます。
おさらい
[box03 title="クレアチンの効果"]
・運動パフォーマンス向上
素早いエネルギー供給により無酸素運動のパフォーマンスが向上する。
・筋肥大効果
高強度なトレーニングによって筋肥大効果が望める。
・ダイエット効果
高強度なトレーニングの維持、回復促進により代謝を上げる。
・持久力アップ
エネルギーの再合成を多く行えることにより持久力がアップする。
・脳機能向上効果
効果の実感は、個人差があるが即日から1か月程度。
[/box03]
まとめ
今回は、クレアチンの効果について書きました。
クレアチンには、たくさんの効果があり、ぜひ摂取してほしいサプリメントです。
クレアチンの飲み方やおすすめのクレアチンの記事も掲載しますので良かったらチェックしてみてください。