ダイエットや筋トレをしている方は「フィッシュオイル」もしくは「DHA」「EPA」というサプリメントを聞いたことがあると思います。特に近年人気が高まっているように思います。
そんな人気の高いフィッシュオイルですが、「どんな効果があるのか?」「摂取方法は?」などの疑問もあると思います。
そこでこの記事では、ダイエットや筋トレなどに効果があるフィッシュオイルを解説してきます。
フィッシュオイルとは
フィッシュオイル(Fish oil)とは、名のごとく「魚の油」から取れる「DHA(ドコサヘキサエン酸)」「EPA(エイコサペンタエン酸)」のことです。
DHAやEPAは「オメガ3脂肪酸」を言う多価不飽和脂肪酸に分類されます。
フィッシュオイルを摂取することによって、ダイエットや筋トレ、美容、健康などに効果がありますが体内で合成することが出来ないため食事またはサプリメントで摂取しなければなりません。
フィッシュオイルの効果
フィッシュオイルのダイエット効果
フィッシュオイルの中の「EPA」と「DHA」には、体脂肪の蓄積を防いでくれたり、脂肪の合成をさせる脂肪酸合成酵素の活性を弱めたりしてくれます。
また、ケトジェニックダイエットなどの高脂肪食にフィッシュオイルを追加して摂取することでより効果が高まるようです。
フィッシュオイルの筋トレ効果
フィッシュオイルの中の「EPA」には、タンパク合成酵素を活性化させるため筋肥大に効果的です。また、「EPA」、「DHA」ともにタンパク分解を抑制する効果があります。フィッシュオイルを摂取することでタンパク合成増加(筋肥大効果)とタンパク分解抑制(カタボリック防止)の効果が望めます。
フィッシュオイルには、テストステロンを増やす効果もあるため、こちらの観点でも筋トレに効果がありそうです。
フィッシュオイルの美容効果
フィッシュオイルは、前述したようにタンパク合成酵素を活性化してくれ、コラーゲンの生成を促進してくれるため髪の毛や肌に潤いを与えてくれます。
抗炎症作用もあるためニキビにも効果があります。
フィッシュオイルの健康効果
フィッシュオイルは、健康面でも血液をサラサラにしてくれたり、脳機能の向上、健康な精神状態、精子の質の向上、テストステロンの増加など様々な効果があります。
フィッシュオイルの摂取方法
フィッシュオイルを飲むタイミング
フィッシュオイルは朝に摂取するのが効果が高いようです。また、油なので空腹時に摂取すると胃に負担がかかったり、気持ち悪くなる場合もありますので、朝食後をおすすめします。しかし、そこまで飲むタイミングを気にする必要はありません。
フィッシュオイル 摂取量
フィッシュオイルの摂取量は、EPAとDHA合わせて一日1000mg~3000mg程度摂取すると効果が高そうです。3000mg以上摂取すると吐き気や下痢、血が止まりにくくなるといった副作用が出てしまう可能性があります。
フィッシュオイルは、酸化してしまう可能性があるので開封後はなるべく早く飲みましょう。また、酸化を防止するためにキャップはしっかりしめて直射日光や高温を避けた方がいいです。
おさらい
[box03 title="ここにタイトルを入力"]フィッシュオイルとは、DHA・EPAのことでオメガ3脂肪酸を言う多価不飽和脂肪酸に分類される。
フィッシュオイルの効果
- ダイエット効果
- 筋肥大効果
- 美容効果
- 健康効果
フィッシュオイルの摂取方法
- タイミング:朝食後がおすすめ
- 摂取量:一日1000mg~3000mg程度
[/box03]
まとめ
フィッシュオイルには筋トレ、ダイエット、美容などに効果があります。必要量を魚を食べて摂取することは大変ですので、気軽に摂取できるフィッシュオイルサプリメントをおすすめします。
下の記事でおすすめのフィッシュオイルを紹介していますので見てみてください。