ダイエット中またはダイエットを始めようとしてる人向けの記事!
ダイエット中のおやつにヨーグルトはありですか?また、ありならおすすめのヨーグルトがあれば教えて下さい!
こういった疑問にお答えします。
この記事を書いている私は、フリーのパーソナルトレーナーとして活動しており、食事指導に携わっています。
では、ダイエット中のおやつにヨーグルトを食べていいのか?
私の知見で解説していきます。
ダイエット中のおやつにヨーグルトをおすすめする理由
ダイエット中のおやつにヨーグルトはおすすめです。
理由は、
・整腸作用がある
・カロリーが低い(糖質が低い)
この2つが挙げられます。
ヨーグルトの整腸作用
ダイエット中は、栄養の偏りから便秘になりがちです。そこで整腸作用のあるヨーグルトを食べることによって便秘改善が期待できます。
ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加えて発酵させたものです。
乳酸菌は、体にとって良い働きをするため「善玉菌」などと呼ばれ、主に整腸作用が知られています。
商品によって、入っている乳酸菌が異なり、効果も少し変わってくるので一部をご紹介します。
明治ブルガリアヨーグルト
・乳酸菌:LB81
・効果:日々の生活でダメージを受けた腸の細胞に働きかけ、腸自体のバイア機能を維持する「抗菌ペプチド」の発現を促進し、健康な腸機能維持が期待できます。また、ダイエットとは関係ありませんが、腸内の免疫力の恒常にも期待できそうです。
ダノン
・乳酸菌:BE80+4種類
・効果:整腸作用に加え、短鎖脂肪酸という脂肪の取り込みを阻害する物質を作ってくれるため肥満予防が期待できます。また、コレステロールを体外へ排出させることでコレステロールの低下にも効果が期待できます。
雪印メグミルク 恵
・乳酸菌:ガセリ菌SP株
・効果:整腸作用に加え、内臓脂肪を減らす効果に期待ができます。
ビヒダス
・乳酸菌:ビフィズス菌
・効果:整腸作用や免疫力の恒常
このようにそれぞれの商品で効果が異なりますので、いろいろと試して自分に合ったヨーグルトを見つけてみてはいかがでしょうか?
ヨーグルトのカロリー
ヨーグルトはたくさんの種類がありますが、ダイエットをしているときは無糖のヨーグルトを選んだほうがいいです。
無糖のヨーグルトのカロリーは以下のとおりです。
無糖のヨーグルト100g
・カロリー:62kcal
・タンパク質:3.6g
・脂質:3g
・炭水化物:4.9g
ごらんの通りかなりカロリーが低いです。さらに、糖質が低いため血糖値を上げる心配もありません。
ヨーグルトにフルーツを加えても許容範囲のカロリーですね。
私もやっているのですが、ヨーグルトにプロテインを加えるととてもおいしいのでおすすめです。
ヨーグルトを食べるときの注意点
ヨーグルトの効果には乳酸菌が関与していると前述しましたが、食べ方次第で減少してしまうことがあります。
それは、空腹時です。
空腹時にものを食べると胃から胃酸という消化酵素が出されます。乳酸菌は、胃酸より弱い菌が多いのでせっかく食べたのに腸まで届かないこともありますので注意が必要です。なので、バナナのように置き換えダイエットには不向きだと思います。
※ダノンのBE80は胃酸に負けず腸まで届くようです。
ダイエット中のおやつにおすすめするヨーグルト
ここでダイエット中におすすめするヨーグルトをご紹介します。
・ギリシャヨーグルト
・ダノン
・恵
ギリシャヨーグルト
ギリシャヨーグルトとは、ギリシャの伝統的に食べられているヨーグルトのことで、商品名ではありません。
ギリシャヨーグルトをおすすめする理由は、2つあります。
・タンパク質を多く含む
・腹持ちがいい
ダイエットには最適ですね。
参考までにギリシャヨーグルトにはどんなものがあるかご紹介します。
ダノン
ダノンに含まれるBE80という乳酸菌は、整腸作用に加え、短鎖脂肪酸という脂肪の取り込みを阻害する物質を作ってくれるため肥満予防が期待できます。また、コレステロールを体外へ排出させることでコレステロールの低下にも効果が期待できます。さらに、胃酸にも強く生きたまま腸に届きやすい点でも高評価です。
こちらもダイエットに最適ですね。
恵
恵に含まれるガセリ菌SP株は、整腸作用に加え、内臓脂肪を減らす効果に期待ができます。
今回は、ダイエット中のおやつにヨーグルトをおすすめする理由を書きました。
ぜひご参考にしてみてください。