ダイエットに成功するための記事
今まで何度もダイエットに挑戦したけど失敗続きです。でも、今回こそはダイエットに失敗したくない!
最近ちょっと太ったからダイエット始めよう
このようになかなかダイエットがうまく出来ない方やダイエット初心者向けの記事です。
この記事を書いている私自身もべることが大好きで太りやすい体質で、ダイエットに何回も失敗してきましたが、ボディコンテストに出場するまでにダイエットしました。
今では、パーソナルトレーナとしても活動し、何人ものお客様をダイエットに成功させています。
それでは解説していきます。
ダイエットに失敗する理由
そもそもなぜダイエットに失敗してしまうのでしょうか?私の経験からダイエットに失敗した理由をご紹介します。
体験談:私がダイエットを失敗した理由
私がダイエットに失敗した理由は下記の3つでした。
・結果が出るまでに諦める
・言い訳を作り、暴飲暴食
・知識不足だった
私は、食べること飲むことが大好きで、ご飯以外にお菓子なども食べ、お酒も毎日飲んでいました。
気づいたときには、80kg(身長167cm)。ダイエットを開始するも
「仕事上の飲み会だからしょうがない」
と言い訳を作り、ダイエットを忘れ暴飲暴食してしまいました。
そんな生活を続けると、体重も落ちないまま元の生活に戻っていました。
私の転機は、ボディコンテストを見たことです。
出場者の体に憧れ、筋トレを始め、筋トレやダイエットの勉強を必死にしました。
そして、その知識を活かすことで80kgあった体重を62kgまで落とすことに成功しました。
これが私のbefore→afterです。
そんな私がダイエットを失敗しないために大切なことを書いていこうと思います。
ダイエットを失敗しない為に
今までダイエットに失敗し続けた私がダイエットに失敗しないために必要だと思うことは、
・消費カロリーと摂取カロリーを把握する
・パーソナルジムで食事管理してもらう
・オンラインで食事管理してもらう
この3つのいずれかを実行すればほぼ確実にダイエット成功します。
では、それぞれ見ていきましょう。
消費カロリーと摂取カロリーを把握する
ダイエットを行うにあたって最も重要なので、「消費カロリー」と「摂取カロリー」です。
消費カロリーとは、一日に消費したカロリー数のことで、
摂取カロリーは、一日に摂取したカロリーのことです。
摂取カロリー-消費カロリー=体重の増減
という式が成り立ちます。
脂肪は1kgあたり約7200kcalです。
1kg痩せるためには、摂取カロリーより消費カロリーが7200kcal下回らなくてはいけません。
例えば、1周間で1kg痩せたい場合
7200÷7=1028.5…
となりますので、1日約1030kcal下回るような生活を送らなければなりません。
要するに、消費カロリーを増やすか、摂取カロリーを減らすか、両方かの3択になります。
詳しくは、下の記事に書いたので合わせて読んでみてください。
摂取カロリーが消費カロリーを下回れば体重は落ちるというのはダイエットの大原則なので覚えてください。
パーソナルジムで食事管理してもらう
自分でなかなか食事管理できないという方は、パーソナルジムをおすすめします。
その中でも最もおすすめなのがRIZAP(ライザップ)です。
RIZAPがおすすめの理由
・ほぼ全員がダイエットに成功する。
・トレーナーが親身に対応してくれる。
・全額返金保証がある。
・カウンセリングは無料
・圧倒的なデータ量を持っている
私の周りでも数人ライザップ卒業生がいますが、全員ダイエットに成功しました。また、ライザップはトレーナー教育に力を入れており、トレーニングから食事管理まで親身に対応してくれます。
カウンセリングは無料でなのでダイエット成功したい方は行く価値はあると思います。大量のデータから個人に合わせたプランを提案してくれると思います。
もし、結果が出なかった場合の全額返金保証も行っているので入会してみるのもありだと思います。
今までのカラダを脱ぎ捨てろ![ライザップ]気になるBefor Afterはこちら
オンラインで食事管理してもらう
ライザップほど大金は払えないけど、誰かに食事管理してもらって、ダイエット成功したいという方におすすめなのがFitlab(フィットラボ)です。
Fitlabがおすすめの理由
・管理栄養士がマンツーマンサポート
・全額返金保証がある
・超簡単(食事の写真を撮って送るだけ)
Fitlabのおすすめの理由は、食事管理のみでダイエットが行えるところです。随時食事の写真を撮って送るだけで国家資格である管理栄養士さんがアドバイスしてくれるので安心感もありますね。
ライザップ同様、痩せられなかったら全額返金保証があるので登録する価値ありです。
今回の記事では、ダイエットに失敗してきた方やダイエットを始めようと思っている方に抜けてダイエットに失敗しないための方法を書きました。
参考になれれば幸いです。